スポンサーリンク

【AviUtl】VSTプラグインで音声のピッチ変更してみた

AviUtlピッチ変更 AviUtl

AviUtlで動画を編集する場合、
様々なエフェクトを付けられますが、
音声に対してはコレだけしかありません。

AviUtl

音量フェード、音声ディレイ、モノラル化の3つしかありません。

なので今回は、

VSTプラグインの導入と
音声のピッチ変更をやってみたいと思います。

ピッチ変更とは
声を高くしたり低くしたりすることです。
テレビなどで
※プライバシー保護のため音声を加工しています。
とか言われているやつです。

 

AviUtlでVSTプラグインを使う

音楽制作ソフトで使われる
VSTプラグインでピッチ変更します。

『VST』とは規格名であり
『VSTプラグイン』とはVST対応のソフトウェアのことです。

VSTプラグインは
AviUtl専用の拡張機能とかプラグインではありません。

AviUtlはVSTに対応していませんので、
まずはVSTに対応させます。

複雑そうですが、とても簡単です。
ポンポンポンと出来ます。

VSTプラグインを使えるようにする

VSThost4aviutlというプラグインを
AviUtlに導入します。

これはVSTプラグインを使えるようにするものです。

CodeをクリックしてDownload zipをダウンロードします。
場所はどこでも構いません。

AviUtlピッチ変更

ダウンロードして解凍した中身をコピーまたは切り取ります。
この順番にフォルダを開いていけばたどり着きます。

  1. VSThost4aviutl-master
  2. VSThost4aviutl.zip
  3. VSThost4aviutl

この5つのファイルをコピー、または切り取りします。

AviUtlピッチ変更

このファイルをAviUtlフォルダの中のpluginsというフォルダに入れます。
AviUtlのバージョンなどでフォルダー名は変わるかもしれませんが順番は、

  1. AviUtl
  2. AviUtl100
  3. plugins

これでVSTプラグインを使う準備が出来ました。

vsthost_1.2.3.4とありますが、
1度の編集に4つまでVSTプラグインを使えるということです。

VTSプラグイン「ピッチシフター」

ピッチシフターをダウンロードします。

ピッチシフター使い方

ダウンロード先はどこでも良いですが、
わかりやすくAviUtlフォルダの中に入れときましょう。

ダウンロード出来たら解凍します。

これでAviUtlでピッチ変更できるようになりました。

次は、AviUtlでの使い方を説明します。

AviUtlでの操作方法

音声を読み込みます。

AviUtlピッチ変更

Layer 2にVSThost4aviutlを読み込ませます。
Layer 2の位置で右クリック。

「フィルタオブジェクトの追加」内に
5つ追加されていると思います。

AviUtlピッチ変更

VST Hosting #1をクリックします。

AviUtlピッチ変更

このウインドウが出たら消しても大丈夫です。

AviUtlピッチ変更

ここまででVSTプラグインを使う土台が出来ました。
次にLayer 2に置いた「VST Hosting #1」にピッチシフターを読み込ませます。

AviUtl上部の「設定」から「VST Hosting #1の設定」をクリックします。

AviUtlピッチ変更

この画面で「VSTプラグインの選択」をクリックして先程ダウンロードした「ピッチシフター」を選択します。

AviUtlピッチ変更

順番は、

  1. PitchShifter_v0.5フォルダ
  2. PitchShifterフォルダ
  3. PitchShifter.dllファイル

「PitchShifter.dll」を選択します。

AviUtlピッチ変更

「PitchShifter.dll」をクリックすると
先程の画面に戻ります。
設定ウィンドウをクリックして
ピッチシフターを表示します。

AviUtlピッチ変更

この画面で声を高くしたり、低くしたり出来ます。

AviUtlピッチ変更

ちなみにここまでの方法で
違うVSTプラグインを4つ使うことが出来ます。

その場合は、
VST Hosting #2
VST Hosting #3
というようにLayerに置いて設定するだけです。

ピッチシフターの使い方

AviUtlピッチ変更

まず、いろんなピッチのパターンが組み込まれています。
「-」「+」を押すことでパターンが変更できます。
なんと26種類!

これだけでも好みのピッチが見つかるのではないでしょうか。
部分的いうと、

  • Coarse
    ピッチを変更する
  • Fine
    変更したピッチを微調整する
  • Feedback
    エフェクトの出力と入力を切り替える信号を調整する
  • Dry/Wet
    元の音声とピッチ変更後の音声のハモりを調整する
  • Grain Length
    Dry/Wetでハモらせたピッチ変更後の音声の速度を調整する
  • Grain Adapt
    音声(オーディオクリップ)を細かく刻み粒子状にするスイッチ
    Grain Lengthのところで調整する
  • Anti-Alias
    ギラギラした信号をぼかし、
    なめらかにするスイッチ

声を変えるだけであれば、
あまり深追いせずに使ってみてください。

Dry/Wetを100、
Coarseを動かし
FineFeedbackを0でシンプルに音声が高いか低いかになります。

音声パッチャーの使い方

VSThost4aviutlをダウンロードしたときに「音声パッチャー」というファイルがあったと思います。

これはピッチシフターでエフェクトをかけたくない部分があるときに使います。

例えばこの状態だと「Layer 1」と「Layer 2」にエフェクトがかかってしまいます。

AviUtlピッチ変更

「Layer 1」にはエフェクトをかけたくない場合、このような配置にすることで「Layer 2」にあった音声にだけにエフェクトが付きます。

「Layer 2」の上のファイルを
「Layer 5」に飛ばす効果があります。

AviUtlピッチ変更

飛ばす側の設定です。
「Layer 2」の音声パッチャーをクリックして下の画面を出します。
『ルーティングへ出力』にチェックを入れます。
そして画面を閉じます。

AviUtlピッチ変更

次に受ける側の設定です。
「Layer 5」の音声パッチャーをクリックして先程の画面を出し、今度は『ルーティングへ出力』のチェックを外します。

これで完了です。

このような一部だけエフェクトを掛けたいときにも使えます。

AviUtlピッチ変更

2つの音声パッチャーの長さは同じにしてください。

まとめ

今回、VSThost4aviutlというプラグインを導入したことでAviUtlプラグインだけでなく、VSTプラグインまで使えるようになりました。

全てのVSTプラグインが使えるか分かりませんが、
AviUtl編集の幅が広がったのではないでしょうか。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました